MENU
  • 就職活動就職活動
  • 投資記録投資の記録
山田の自己成長ブログ
  • お問合せ
山田の自己成長ブログ
  • お問合せ
  1. ホーム
  2. 仮想通貨
  3. 仮想通貨の始め方
  4. ネット銀行を開設するならまず住信SBIネット銀行

ネット銀行を開設するならまず住信SBIネット銀行

2022 10/13
2022年10月13日 2022年10月13日
山田

こんにちは、山田(@yamada_upstart)です。

仮想通貨の取引所を開設してはじめにすることは日本円の入金です。
今回の記事ではなぜネット銀行の口座を持つべきなのか、なぜSBI住信ネット銀行がオススメなのかを解説していきます。

目次

ネット銀行(インターネットバンキング)とは?

ネット銀行とはインターネット上での取引を中心にしている銀行です。
一般的な銀行では店舗窓口やATMを利用して振込を行いますが、ネット銀行はスマホやパソコンで済ませることが出来ます。

資産確認も通帳ではなくアプリで確認できるためリアルタイムで資産を確認できるためとても便利です。

どこで開設するの?

インターネット上で口座開設を行います。
免許証など個人情報の提出は必要ですがとても簡単に開設できます。

なぜ住信SBIネット銀行がオススメなのか

入金は基本的にネット銀行からになりますが、どの取引所も入金手数料が掛かってしまいます。
しかしNEOBANK(住信SBIネット銀行)ならほとんどの仮想通貨取引所で即時入金・手数料無料で利用が出来ます。

ビットフライヤーが分かりやすかったので画像で説明すると↓

・通常の銀行振込だと手数料がかかり口座への反映も即時ではない
・イオン銀行やペイジー経由だと即時反映されるが手数料がかかる
・住信SBIネット銀行は手数料が無料で即時反映

という感じです。

他にも例を挙げるとGMOコインではネット銀行以外から即時入金した場合に1週間の送付制限がかかったりしてしまいます。

この送付制限ですが、取引所内で売買をするだけなら気になりませんが、例えば欲しいNFTが安く売っているのを見付けたからメタマスクに送付したい、とか海外の取引所でしか扱っていない銘柄が安くなってて買い時だ!っていう時には致命的になります。

開設はコチラから

SBI住信ネット銀行の開設はコチラからhttps://www.netbk.co.jp/contents/

画面右上の【口座開設】から開設できます。

他に持つならどのネット銀行が良いのか

1つだけ持つなら住信SBIネット銀行をオススメしますが、僕はPayPay銀行も使ってます。
投資以外にも利用出来ますし、用途に応じて使い分けることもあると思うので自分に合ったネット銀行を探しましょう。

仮想通貨の始め方
ネットバンク ネット銀行 ペイペイ銀行 仮想通貨 住信SBI銀行 初心者 暗号資産 銀行
  • URLをコピーしました!
  • つみたて暗号資産(仮想通貨)オススメ銘柄3選
  • 【画像で解説】ビットポイント(BITPOINT)の口座開設方法

関連記事

  • 【画像で解説】DMM Bitcoinの口座開設方法
    2022年10月15日
  • 【画像で解説】ビットポイント(BITPOINT)の口座開設方法
    2022年10月14日
  • 【画像で解説】バイナンス(Binance)の口座開設方法
    2022年10月9日
  • 【画像で解説】ビットフライヤーの口座開設方法
    2022年10月3日
  • 【画像で解説】GMOコインの口座開設方法
    2022年9月27日
  • 【画像で解説】ビットバンク(bitbank)の口座開設方法
    2022年9月24日

コメント

コメントする コメントをキャンセル

山田
就職活動中の37歳
2014年から投資をしています。

このブログは就職活動と投資の日記をメインに更新していきます。目指せ「成り上がり!」
山田の仮想通貨歴
注目通貨価格
オススメ取引所
bitbank
税金で悩んだらまずは相談
税理士ドットコム
目次
  • プライバシーポリシー
  • 免責事項
  • お問合せ

© 山田の自己成長ブログ

目次